

【20250612更新】
2025年4月でカフェトリアンの平日営業が終了したことに伴い、塗装や撮影の専用ブースの平日利用ができなくなっていましたが、桜クリエ内の別スペースに移動することで再び平日も(休館日の火曜以外)ご利用可能になります!
(20250612現在、撮影用ブースはご利用可能になりました。塗装用ブースは排気のための工事が必要ですので、まだご利用いただけません。今後このページでご案内いたします。)
ご利用料金やご予約方法が変わりますので、以下ご確認ください。
(これまでカフェトリアン店内にあった各ブースの移動先)
・作業用ワークスペース×3 → カフェトリアン店内のまま※
・撮影用ブース×1 → オープンスタジオ
・塗装用ブース×1 → 多目的室
※は土日祝の開店日のみのご利用となります。臨時休業時など、別棟の「コワーキングスペース」にご案内する場合がございます。なお「コワーキングスペース」は同じ料金で、平日も(休館日の火曜以外)ご利用可能です。
【作業用ワークスペースのご予約方法】
・プラモ製作やクラフト創作にお使いいただけるレンタル用品付きのワークスペースが2席、用品の付かないワークスペースが1席ございます。
・1日1,000円でご利用いただけます。
・ご利用には3日前までに予約が必要、ご利用時間は9~17時です。
ご予約ページ → https://atomica.me/base/nanto/account
(『アクティビティ』のタブ内にメニューがございます)
・初回ご利用時には、予約システムにアカウント登録をお願いいたします。
【撮影用ブースのご予約方法】
・プラモやクラフトなどの作品撮影、ネット販売の商品撮影などにお使いいただける照明や背景などの資材をご用意しています。
・ご利用料金は「オープンスタジオ(2)」(大きい方のお部屋)の料金に準じます。以下ページ内の料金表をご覧ください。
https://sakura-crea.jp/guide/
・9~17時のご利用は3日前、17~21時のご利用は30日前までに予約が必要です。
・以下より「大スタジオ」をご予約ください。
ご予約ページ → https://atomica.me/base/nanto/account
(各『貸館』のタブ内にメニューがございます)
・初回ご利用時には、予約システムにアカウント登録をお願いいたします。
【塗装用ブースのご予約方法】(移動に伴い排気のための工事が必要ですので、20250612現在はまだご利用いただけません。今後このページでご案内いたします。)
・プラモやクラフトの塗装作業用ブースが1席ございます。
・ご利用料金は「多目的室」の料金に準じます。以下ページ内の料金表をご覧ください。
https://sakura-crea.jp/guide/
・9~17時のご利用は3日前、17~21時のご利用は30日前までに予約が必要です。
・以下より「多目的室」をご予約ください。
ご予約ページ → https://atomica.me/base/nanto/account
(各『貸館』のタブ内にメニューがございます)
・初回ご利用時には、予約システムにアカウント登録をお願いいたします。
【撮影用ブースの詳細】
・小物撮影ボックス(LED照明付き)
・背景紙スタンド
・白色背景紙(マット面/ツヤ面)
・黒色背景紙(マット面/ツヤ面)
・卓上三脚(カメラ/スマホ/アクションカメラ兼用)
・ライトボックス(スタンド)
・アームライト(卓上)
※カメラはご自身でお持ちください。
【塗装用ブースの詳細】
大型の排気ブースを備えており、臭いの強い塗料やシンナー、粘土・パテなどをご利用いただけます。
ご家族への配慮などで自宅では塗装作業などが難しい方も少なくありませんが、ここではプラモデル、ガレージキット、フィギュア、粘土細工などの製作を、心ゆくまで楽しんでいただけます。
※このブース以外では吹き付け塗装や臭いの出る材料の使用は行わないでください。
※塗料、シンナー、ラッカーパテ・ポリパテなどを扱うときは、必ず排気ブースを作動させてください。(店内に臭いが充満する恐れがあります)
※粉塵の多い缶スプレー塗料や缶サーフェーサー、毒性の強いウレタン塗料の使用はお断りいたします。
※塗装作業時には必ず防毒マスク等を着用し作業を行ってください。(マスクはご持参ください)
〇塗装用ブース 設備一覧
・強力排気ブース「NB-03 ネロブース」
・卓上LED照明(山田照明 Zライト「Z-10DSL」)
・エアコンプレッサー(タミヤ「スプレーワークHGコンプレッサーレボⅡ」)
・ハンドピース(タミヤ「HGシングルエアーブラシ」ノズル口径0.3mm)
・カッティングマット
・塗装台(タミヤ「スプレーワーク ペインティングスタンドセット」)
・塗装持ち手
・クリーニングボトル(GSIクレオス「Mr.クリーニングボトルPS220」)
・乾燥機(山善 自然対流式食器乾燥機「YD-180」) ※食器の乾燥には使えません。
・オーブントースター(焼成粘土用) ※パンは焼けません。
〇塗装用ブース 消耗品一覧
以下は料金に含まれていますので、自由にご利用いただけます。
・タミヤ水性アクリル塗料(40色)
・アクリル系溶剤(ガイアノーツ)
・エナメル系溶剤(タミヤ)
・タミヤ スミ入れ塗料全色
(ブラック・ブラウン、グレイ、ダークブラウン、ライトグレイ、ダークグレイ、ピンクブラウン、オレンジブラウン、ディープブラウン)
・GSIクレオス ウェザリングカラー全色
(マルチブラック、グランドブラウン、ステインブラウン、サンディウオッシュ、マルチホワイト、マルチグレー、グレイッシュブラウン、ラストオレンジ、ホワイトダスト、ライトグレイッシュ、オーカーソイル、マットアンバー、シェイドブラウン)
・GSIクレオス ウェザリングカラー フィルタ・リキッド全色
(シェードブルー、スポットイエロー、レイヤーバイオレット、フェイスグリーン、グレーズレッド)
・GSIクレオス ウェザリングペースト全色
(マッドブラウン、マッドホワイト、ウェットクリアー、マッドイエロー、マッドレッド)
・GSIクレオス ウェザリングカラー専用うすめ液
・瞬間接着剤
・木工用ボンド
・マークフィット(タミヤ)
・綿棒各種
・キムワイプ
※備え付けのエアブラシを使用後は、必ずクリーニングボトルを使ってクリーニングをお願いします。
⇒使い方が不安な方は放置せず、スタッフまでお申し出ください。
※塗料は備品以外に持参のものもお使いいただけます。
〇プラモ・クラフト製作用【共用】レンタル品 一覧
以下は塗装用ブース・ワークスペースをご利用の方ならどなたでもお使いいただけます。共用になりますので、譲り合ってご利用ください。
・UVレジン用クリスタルランプ(清原「36W UVL」)
・エンボスヒーター(こどものかお 3000N)
・グルーガン
・A3サイズ カッティングマット
〇【スペース備え付け】レンタルホビー用品
店内2席のホビー用品付ワークスペースに備え付けています。そのお席をご利用の方のみお使いいただけます。
・デザインナイフ(オルファ「デザイナーズナイフ」)
・プラモデル用ニッパー(ゴッドハンド「プラニッパー」)
・薄刃ニッパー(タミヤ「薄刃ニッパー ゲートカット用」)
・片刃ニッパー(ゴッドハンド「ブレードワンニッパー」)
・クラフトニッパー(タミヤ プラスチック/軟金属用)
・エッチングベンダー
・フッ素加工はさみ
・精密ピンセット
・デカールピンセット
・スジ彫りブレード
・ピンバイス(タミヤ「精密ピンバイスS」)、極細ドリル刃セット
・ハンディルーター(GSIクレオス 電動コードレスルーター「GT01」、タミヤ 電動ハンドリューター)、各種ビット
・金属定規
・精密ノギス
・ピンバイス
・スポンジヤスリ(ゴッドハンド「神ヤス!」セット各種)
・紙ヤスリ(タミヤ「フィニッシングペーパーセット」 荒目、細目)
・ヤスリ(タミヤ「ベーシックヤスリセット」 中目、細目)
・スパチュラ
・クラフトへら
・プラ細工棒
・調色スティック
・金属塗料皿
・キムワイプ
・ランナー立て
・モデルクリーニングブラシ
・プラモデル用接着剤(タミヤ「リモネンセメント」「リモネンセメント流し込みタイプ」)
※臭いを抑えたタイプの接着剤ですので、ワークスペース内でご利用いただけます。備え付け以外の接着剤の使用はご遠慮ください。
〇プラモ、クラフト製作にあたっての注意事項
・塗装作業用ブースでの缶サーフェイサー、缶スプレー、ウレタン塗料のご利用はお断りいたします。
・臭いの出る塗料、シンナー、パテなどは、塗装作業用ブース以外では使用できません。
・ご自身の工具、塗料、キットなどは自由にお持ち込みいただけます。
・カフェ店内の一部となりますので、大きな音の出る工具の使用はご遠慮ください。
・作業で出たゴミ、削りカスなどは、各席備え付けのゴミ箱へ入れてください。
・塗料やシンナーが付着したゴミは席に放置せず、塗装作業用ブースのゴミ箱(臭い防止袋使用)へお捨てください。
・使い終わったレンタル工具は元の位置にお戻しください。
・レンタル用品が破損、故障などした場合は、速やかにスタッフまでお知らせください。
・小学生以下のお子様は保護者同伴でのご利用をお願いいたします。
・安全面には十分配慮しておりますが、万一事故などがあった場合、責任は負いかねますのでご了承ください。